沖縄ではお馴染みの島ぞうりですが、いざ購入したいと思ってもどこで売ってるのかわからなくてお困りの方もいるのではないでしょうか。
そのような方のために、本記事では島ぞうりの売ってる場所を調べましたよ。
島ぞうりの販売店・売ってる場所は?
京都を堪能して、帰ってる。
京都駅の伊勢丹で沖縄物産展やってて…
島ぞうり買った♡京都で沖縄土産w pic.twitter.com/iaf5cUWhWL
— chi*☻*♡ (@sgokid_smile_jw) August 19, 2018
島ぞうりは、沖縄県内であればスーパーやドンキなどの雑貨屋、靴屋、お土産屋さんなど、いろんなお店で取り扱いがあります。
沖縄以外だと残念ながら島ぞうりを売ってるお店はあまりありませんが、沖縄物産店や沖縄フェアで販売していることがあるのでチェックしてみるといいでしょう。
島ぞうりとビーチサンダルって何が違うの?
今日はビーチサンダルを知り尽くしてるようなお客様がいらして、えらく、島ぞうりを喜んでいただきました。「探してた!」と。
ビーチサンダルであって、ビーチサンダルじゃない、島ぞうり。😆これ履くと他のが履けなくなるぐらい、履き心地が良いとのことで、お役にたってよかったです pic.twitter.com/StJ1OFHuZG
— ありん・くりん (@arinkurinryukyu) May 14, 2021
そもそも島ぞうりとビーチサンダルっていったいなにが違うの?と思われる方もいるでしょう。
結論からいえば、島ぞうりとビーチサンダルはそこまで大きな違いはありません。
沖縄県民の方はビーチサンダルのことを島ぞうりと呼ぶのが普通なので、ビーチサンダル=島ぞうりという認識で大丈夫です。
ただ、完全に同じものかというとそういうわけではありません。以下にビーチサンダルにはない島ぞうりの特徴をまとめました。
島ぞうりの特徴
- ビーチサンダルよりもソールに厚みがあるので歩きやすい。
- 鼻緒が柔らかいので痛くなりにくい。
- シーサーやハイビスカスなどデザインが沖縄に由来するものも多い。
- 底と鼻緒の部分が同じ色で上面が白いものが多い。
普段使いという点ではビーチサンダルよりも島ぞうりのほうが優れているので、ぜひ気に入ったものを見つけて使っていきたいですね!
島ぞうりは通販でも購入できる
島ぞうり楽天でポチった(。・ω・。)
— しょこ@学問に王道なし (@sho38ko) September 21, 2015
島ぞうりを取り扱うお店が近くにない…という場合は、Amazonや楽天市場などの通販を利用するのがおすすめです。
通販だと島ぞうりの品揃えも豊富なので欲しいものが見つかりやすいですよ。
島ぞうりを購入した方々の口コミもたくさん載っているので、ぜひ詳細をチェックしてみましょう。