小学校の高学年になると家庭科の授業がスタートするので、裁縫セットを準備しておく必要があります。
そんな小学校の裁縫セットですが、いざ購入したいと思ってもどこで売ってるのかわからなくてお困りの方もいるのではないでしょうか。
そこで、本記事では小学校の裁縫セットが売ってる場所を調べてまとめましたよ♪
小学校の裁縫セットの取り扱い店舗・売ってる場所は?
お料理教室みたいに、裁縫も基礎中の基礎から教えてくれるところってあるんだろうか…
あの小学生が学校で買う裁縫セット欲しいよ。ユザワヤに売ってるかな。— キャナッペ (@kanappe884) January 13, 2015
小学校の裁縫セットは、主に以下のようなお店で販売されていますよ。↓↓↓
小学校の裁縫セットの売ってる場所
- 学校教材屋さん
- コーナンなどのホームセンター
- イオンやイトーヨーカドーなどのスーパー
- ユザワヤなどの手芸用品店
- ダイソーなどの100円ショップ
etc...
小学校の裁縫セットはこれじゃなきゃダメ!という決まりはないので、必要な裁縫道具さえ揃っていればどんなものを購入しても大丈夫です。
ただ、周りの生徒さんと違う裁縫セットだとまわりから浮くし子供が嫌がる…という場合は、学校で共同購入するソーイングセットを買うのがおすすめですよ。
もし、期日を過ぎてしまって学校で共同購入するソーイングセットが買えなくなってしまった…という場合は、学校出入りの教材販売業者さんに直接電話してみるといいでしょう。
ソーイングセットを販売している業者さんの名前や連絡先などは学校に聞けば教えてくれるはずですよ。
小学校の裁縫セットは通販でも購入できる
小5の娘、家庭科が始まるので裁縫セットを買った。学校から貰ってきた案内を見てから「まぁAmazonでの品揃えを見てから考える」って言って自分で検索して選んだ。今の子は選択肢が多くていいなぁ。私が小学生のときは「うちのタマ知りませんか?」のイヌかネコかの選択しかなかった気がする。
— よい (@yoiyoiy) April 30, 2018
近くのお店では小学校の裁縫セットの取り扱いがなかったり、あっても良さそうなものが見つからない場合は、Amazonや楽天などの通販を利用するのがおすすめです。
通販だと小学校の裁縫セットの品揃えも豊富なので欲しいものが見つかりやすいですよ。
小学校の裁縫セットを購入した方々の口コミもたくさん載っているので、ぜひ詳細をチェックしてみましょう。